=============================-
巻き髪はもちろん、ヘアアレンジも満喫できるロングヘア。
せっかく多くのヘアスタイルを楽しめる髪の長さなのに
いつも同じ様なスタイルで、マンネリになっていませんか?
今回は、いま持っているコテ(カールアイロン)やアイロン(ストレートアイロン)
ロールブラシアイロンでも出来る、簡単なスタイリング方法をご紹介して参ります!
ヘアスタイルのレパートリーを増やす事はモチロン
なりたいスタイルに合わせたコテ・アイロン選びにも、役立つ内容となっております☆
=============================-
◆ロングヘアをスタイリングする前に! 覚えて欲しい用語集!
ロングヘアをスタイリングする前に
これだけは覚えておきたい用語をご紹介します★
◇毛束
コテやロールブラシアイロンに巻き付ける、あるいはアイロンにあてる髪の毛のことです。
一回に巻く・あてる毛束は、このぐらいを目安にして下さいね♪
◇ブロッキング
髪の毛を部分ごとに、かたまりで分けることです。
髪の毛にコテやアイロンで熱を与える際、一度にはさむ髪の量が多いと
髪の内側しかカールがついていない…髪の表面だけ外ハネしている…
といった、仕上がりの差が出てしまうことがあります!
特にロングヘアの場合、長さに加え、髪の量もたっぷり。
温度ムラや仕上がりの違いを無くすためにも
アイロン・コテに通す髪の量を、調整することが重要になって参ります。
ブロッキングをしっかり行うことで、スタイリングもスムーズに行うことができ
また、髪へ均一に熱があたってツヤ感などもアップしますよ♡
★ブロッキングに使用しているヘアクリップはこちら★
「クリップ跡がつきにくいから、巻いた後の髪にとめても崩れにくい!」
◇クールチップ
コテ(カールアイロン)やロールブラシアイロンの先端部分にあたる
キャップのことです。
クールチップをつまんで、コテやロールブラシアイロンを固定する場面が多々あります!
◇コテ(カールアイロン)のフリッパー
フリッパーとは、髪の毛を挟んで滑り落ちにくくするための部品です!
コテで巻き髪スタイリングを行うとき、このフリッパーの向きで
内巻き・外巻きを巻き分けることが出来ます。
◇アイロン(ストレートアイロン)のプレート
プレートとは、アイロン(ストレートアイロン)の熱が入る部品です。
こちらに髪を挟んで、伸ばしたり巻いたりします!
◆目 次◆(やってみたいヘアスタイル画像を選んでくださいね♪)
揺れるニュアンスカールでいい女感を演出!
★ポイント:後ろは伸ばして、顔周りは外巻きをプラス♪
オススメの髪の長さ:胸あたり
華やかなミックス巻きで大人可愛く♡
★ポイント:前と後ろのボリューム調整が重要!
オススメの髪の長さ:胸あたり~胸下まで
軽さのあるミックス巻きで脱マンネリ!
★ポイント:毛先を中心に巻くことでロングでも軽やかに♪
オススメの髪の長さ:胸あたり~胸下まで
=============================-
【アイロンで作る!】揺れるニュアンスカールでいい女感を演出!
☆スタイリング前
胸辺りのロングは、巻いたりヘアアレンジをしたり、楽しみかた色々♪
ストレートにするだけじゃ物足りない、でもガッツリ巻き髪はしたくない!
そんな時にゼヒお試し頂きたいスタイリングです☆
☆使うのは「アイロン(ストレートアイロン)」
アイロン1本で髪の癖を伸ばすほか、毛先のカールも出来ちゃいます!
ボリュームが出やすいサイドと後ろはしっかり伸ばして
顔周りは外巻きに柔らかくカールをつけて、周りと差のつくヘアスタイルに仕上げましょう♪
★スタイリングポイント①下の毛束から順番にアイロンを通して、仕上がり感アップ♪
女性らしいロングヘアも、ボサボサだったら魅力激減!
ツヤ感・まとまり感を出す為に、プレートに髪をしっかり挟んで
スタイリングしていきましょう♪
耳後ろ下側の毛束→耳前下側の毛束(※外巻き)→耳後ろ上の毛束→耳前上側の毛束(※外巻き)の順番で
アイロンを通すと、ロングでもスタイリングしやすいですよ♡
★スタイリングポイント②アイロンをかたむけつつ、後ろの毛束を鎖骨の前に!
耳後ろ下側の毛束からスタート!
根元から5~7cm離れた位置の髪をプレートに挟んだら
アイロンを固定するために、先端部分を空いている手でつまみましょう!
毛束をしっかりプレスしたら、そのままアルファベットの「J」を描くように
アイロンを半回転させ内側に巻き上げましょう!
このとき、アイロンで挟んだ毛束を
徐々に鎖骨の方へ持って行くと、毛束に適度なテンション(髪を引っぱる力)がかかり
自然な巻き味が出せますよ♡
巻き終えた後は、プレートのサイド部分が真横を向きます!
耳後ろ上の毛束も、同じ様にスタイリングしてあげてくださいね!
★スタイリングポイント③顔周りの外巻きカールで、こなれ感をプラス♡
目に付きやすい顔周りの毛に、外巻きを入れていきます!
まずは、耳前下の毛束から♪
あごより下を目安に、アイロンをななめに挟んだら
空いている手でアイロンの真上の毛束を支えます。
これにより、アイロンをしっかりとひねることが出来ます!
毛束をしっかりプレスしつつ、アイロンを半回転させ
プレートのサイド部分を真横に向かせます!
毛束を支えていた手を、アイロンの先端部分に添え直し
アイロンを傾けたまま、ゆっくりと毛先まで髪を通します。
耳前上の毛束も、同じ様にスタイリングしてあげてくださいね!
半分を4回に分けて巻き終えたら
反対側も、同じ順序でスタイリングしましょう♪
☆完成
まっすぐストレートにするよりも、美人度アップ!
揺れる外巻きカールで、女性の魅力が演出できますよ♡
□動画を見ながら練習してみる!
□もっと詳しくスタイリングを見てみる!
★スタイリングで使用した商品はこちら★
「特殊ラバーつきだから、しっかり伸ばせて、毛先も逃がさずキャッチ♡」
【コテで作る!】華やかなミックス巻きで大人可愛く♡
☆スタイリング前
基本の内巻き・外巻きをマスターしている方におすすめしたいのが、こちらのミックス巻き。
ボリュームの調整をうまく行いながら、華やかなヘアスタイルに仕上げましょう♪
☆使うのは「32mmのコテ(カールアイロン)」
定番の太さともいえる32mmのコテ。
がっつり巻いたリッジの効いたカールも、くずしてゆるふわな巻き髪も作れる
毎日のヘアスタイル作りに欠かせない、王道のスタイリングツールです☆
★スタイリングポイント①あごより上・耳より下のラインから巻く!
ミックス巻きの魅力と言えば、内巻き・外巻きを織り交ぜた
ボリューミーで立体感のあるカール。
しかし、ボリュームが出過ぎてしまうと残念な仕上がりに…
あごより上・耳より下のラインを目安に巻き始め
程よいボリューム感を目指しましょう♡
★スタイリングポイント②耳前の毛束は、内巻き・外巻きに加え、平巻きもプラス♪
ミックス巻きの場合、内巻き・外巻きを交互に繰り返すことが多いですが
一部に平巻きを取り入れることで、動きのあるスタイルに仕上げることが叶います!
この時に気を付けて頂きたいのが、「毛先をコテに当てる場所」。
ロングヘアの方の場合、毛先のダメージにお悩みの方も多いかと思います。
傷みを出来るだけ抑えるためには、毛束の中間から巻き始める「中間巻き」を推奨します!
あごより上・耳より下のラインをフリッパーで挟んだら、そのままコテを1回転。
その後、フリッパーをわずかに浮かし コテ全体を下へ滑らせ、毛先まで挟み込みます。
毛先からさらに1回転巻き込み、コテを抜くときは真下に下ろします。
外巻き・平巻きも同様に♪
中間巻きを行うことで、傷みが目立ちやすい毛先部分に優しいスタイリングを行うことが出来
さらに、毛束にまんべんなく熱が行き渡るため、キープ力を高めることも出来ます!
★スタイリングポイント③耳後ろの毛束はざっくり巻いて、ボリューム調整♪
ミックス巻きの場合、ついつい全ての髪をしっかり巻いてしまいがちですが
耳から後ろは、1束~2束に分けてざっくりと巻く程度でOKです!
こちらも同じく、中間巻きで仕上げてくださいね☆
半分を巻き終えたら、反対側も同じ流れでスタイリングしてあげて下さい♡
☆完成
しっかり巻いたのに抜け感も感じる、大人可愛いミックス巻きスタイルに仕上がりました!
オイルベースのスタイリング剤で、束感を出しても◎
□動画を見ながら練習してみる!
□もっと詳しくスタイリングを見てみる!
★スタイリングで使用した商品はこちら★
「プレミアムクレイツイオン配合で、潤いを残しながらツヤ感スタイリングが叶います♡」
【ロールブラシアイロンで作る!】軽さのあるミックス巻きで脱マンネリ!
☆スタイリング前
胸あたり~胸下のロングは、ストレートのままだと重たく見えてしまいがち。
胸元にフリルの様な軽やかなカールを入れて、イメージチェンジをはかりましょう!
☆使うのは「32mmのロールブラシアイロン」
ビギナーさんでも不器用さんでも、手軽に使えちゃうロールブラシアイロン。
32mmのロールブラシアイロンを使用して、コテの38mmのカール感がカンタンに出せますよ♪
★スタイリングポイント①顔周りの毛束から順番に巻いて、カール感をしっかり出す!
ヤケドの心配がほとんど無いロールブラシアイロンは、髪への熱の伝わり方も
コテと比べるとおだやか。
目立ちやすい顔周りの毛は先に巻き、全体を巻き終わるまで
しっかり冷ますことで、カール感がしっかり出せます♡
耳前下の毛束(※外巻き)→耳前上の毛束(※外巻き)→耳後ろ下の毛束→耳前上の毛束の順番で
スタイリングすることをオススメします!
★スタイリングポイント②耳より前は外巻き、耳より後ろは内巻きでメリハリを♪
ミックス巻きですので、内巻き・外巻きを繰り返すようなイメージを持ちますが
ロールブラシアイロンでの巻き髪は束感が出やすいため、巻く方向を交互に変えると
ちょっと古めかしい仕上がりに…
耳の位置を基準に
耳より前は外巻き、耳より後ろは内巻きでメリハリを付けていきましょう!
耳前下の毛束からスタート!
根元から5cm~7cm離れた位置の髪に、ロールブラシアイロンを外側から入れ込みます。
ロールブラシアイロンに毛束を差し込んだら、髪の毛が逃げることのないよう
利き手とは逆の手を添えながら、そのまま毛先の方まで滑らせます。
毛先まで滑らせたら、引き続き手を添えながら
ゆっくりと、髪の毛どうしが二重三重に重なることの無い様、外側に1.5〜2回転巻き上げます。
※ロールブラシアイロンに髪を2回転以上巻き込むと、ブラシ部分に絡んでしまうことがあります!
くれぐれも、2回転までにとどめてくださいね!
巻き上げたら、そのまま手を添えて3〜5秒間キープします。
ブラシ部分を隠すように手を添えることで、毛束が浮くのを防ぎます!
ロールブラシアイロンを毛束から外すときは、1回転ほど巻き戻してから
縦に抜き取りましょう!
抜き取るとき、ロールブラシアイロンを下へ引っぱるばかりでは無く
毛束を上に持ち上げつつ抜き取ると、すんなりとアイロンを外せますよ♡
耳前上の毛束も、同じ様に外巻きに仕上げます!
反対側の耳前の毛束も、上下に分けて外巻きに…
顔周りの毛束を、左右どちらも巻き終えたら
続いて、耳後ろの毛束を内巻きにしていきましょう!
根元から5cm~7cm離れた位置の髪に、ロールブラシアイロンを
今度は内側から入れ込みます。
このとき、毛先を利き手とは逆の手でつかんで
毛束をロールブラシアイロンに入れ込むと、しっかりとブラシの根元まで髪が入り込みます!
毛先まで滑らせて、手を添えながら内巻きに1.5〜2回転巻き上げ
3~5秒キープ後に、ロールブラシアイロンを下に抜き取るように外しましょう☆
耳後ろ下側の毛束を巻き終えたら、上側の毛束も同じ流れで内巻きにしてあげて下さいね♡
反対側の耳後ろの毛束も、同じく上下に分けて内巻きに仕上げます!
★スタイリングポイント③軽めにほぐして馴染ませて♡
全体的に髪が冷めたら、カールを馴染ませる程度にほぐします。
やわらかいカールのため、しっかりほぐすと せっかくのカールが崩れることも!
優しく手櫛を通すイメージで、ほぐしてくださいね♡
☆完成
ふんわりとした軽さのあるカールで、ロングでも重たく見えません!
いつものヘアスタイルに飽きてしまった時や、休日のヘアアレンジとしてもオススメです♡
□動画を見ながら練習してみる!
□もっと詳しくスタイリングを見てみる!
★スタイリングで使用した商品はこちら★
「初心者さんも不器用さんも、くるくるするだけでカールスタイルが完成♡」
***********
いかがでしたか?
こちらの記事を参考に、コテやアイロン選びに役立てていただくほか
いつもと違うヘアスタイルに挑戦していただければ幸いです♡