風になびく、なめらかな指通りの さらさらヘア…
そんな さらツヤ髪に憧れはあるけれど、うまくストレートに出来ない!!
そんなお悩みをお持ちの方、多いのでは無いのでしょうか?
今回は、アイロン(ストレートアイロン)の基本的な使い方を
丁寧にレクチャーして参りたいと思います!
アイロンを毎日愛用されている方も
アイロンデビューをお考えの方も、ぜひ参考になさってくださいね♪
・・・・・
◆目次◆
1.まずはストレートアイロンの各部名称から!
2.下準備① ~ブラッシングで摩擦を少なく~
3.下準備② ~ブロッキングでスタイリングしやすく~
4.ストレートアイロンの持ち方
5.髪の挟み方で仕上がりが段違いに!
6.「アイロンスルー」でツヤ良く扱いやすく
7.しっかりテンションをかけて伸ばす!
8.やっちゃダメ! NG例
9.動画を見ながら練習してみる!
・・・・・
1.まずはストレートアイロンの各部名称から!
■先端リブ
アイロンを握っている手とは逆の手でつまむことで、髪をしっかりとプレスしながら伸ばす事が出来ます。
しっかりとつまめる様に、縦や横の溝が入っており
アイロンの熱が伝わりにくいので、手を添えても安心です。
■プレート
熱が通る平らな板の部分です。
こちらに、髪をはさんでストレートにしていきます。
■サムグリップ
この部分の親指を添えて、アイロンへの力加減をコントロールします。
・・・・・
2.下準備① ~ブラッシングで摩擦を少なく~
髪が絡まった状態で無理にアイロンを通すと、ヘアスタイルがキレイに決まらないだけでなく
髪へよけいに摩擦がかかり、ダメージの要因となってしまいます!
髪の外側はもちろん、内側も丁寧にブラッシングし
髪のもつれをほぐして毛流れを整えましょう♪
・・・・・
3.下準備② ~ブロッキングでスタイリングしやすく~
髪の毛を部分ごとに、かたまりで分けます!
ハチ上で上下に、耳の位置で前後に
合計4つのエリアに分けて、クリップでとめましょう♪
髪の量が多い方やロングヘアの方は、6つや8つに分けてブロッキングしてもOKです!
美容師さんのように、キレイに分割したブロッキングが出来なくても大丈夫!
「はさみやすい・スライドしやすい髪の量」を目安に、しっかりと髪をブロッキングしていきましょう♪
ブロッキングすることで、一度にはさむ髪の量を調整でき
仕上がりの差をなくすとともに、スタイリングもスムーズに行えます!
また、髪へ均一に熱があたることで ツヤ感などもアップしますよ♡
・・・・・
4.ストレートアイロンの持ち方
持ち手部分を握ったら、親指を「サムグリップ」に添えましょう。
これにより、プレートをプレスする力をコントロールしやすくなりますよ☆
・・・・・
5. 髪の挟み方で仕上がりが段違いに!
まず、5cmを目安に毛束を取ります。
これより多いと熱通りが悪く
少ないと、スタイリングに時間がかかり過ぎる可能性があります!
毛束を取ったら、地面に対して45°に引き出しましょう☆
いよいよ髪を挟んでいきます♪
根元から3~5cm離れた箇所を目安に、アイロンを挟みましょう!
【NG例】
挟むとき、勢いよく「パチンッ」と挟むのではなく
柔らかく、プレートをあてがうように挟んで下さいね。
・・・・・
6.アイロンスルーでツヤ良く扱いやすく
ストレートアイロンでうまくストレートヘアを作る事が出来ない方に
一度お試し頂きたいのが、こちらの「アイロンスルー」。
ざっくりと申し上げますと、毛束にアイロンを2度通す方法です☆
しっかりと伸ばす前に、熱の通ったアイロンを髪に軽く滑らせることで
アイロンの熱がキューティクル表面を引き締めるため
表面が整うだけでなく、髪にツヤを出すことが出来ます!
強くプレスはせず、あくまでも「軽くスライドする程度」を意識して下さいね☆
挟みはじめは毛先を
毛先に近づいたら、毛束の中間付近を固定してサポートすることで
毛束が動くこと無く、スムーズにアイロンスルーを行うことが叶います☆
・・・・・
7.しっかりテンションをかけて伸ばす!
アイロンスルーを終えたら、しっかりと髪を伸ばしていきましょう。
根元から3~5cm離れた箇所を挟んだら、空いている方の手で先端リブをつまみます。
これにより、アイロンをしっかりと固定することが出来
髪へ適度なテンション(引っぱる力)をかけることが叶います!
毛束を軽く引っぱりながら、アイロンを通していきます。
毛束の中間を過ぎたら、まとまった毛先にするためアイロンを徐々に横に寝せていきましょう!
毛先5cmの位置までスライドさせたら
プレートのサイド部分を真横に向けたまま、毛束を鎖骨の方へ持って行きましょう!
ナチュラルな内巻きに仕上がりますよ♡
8.やっちゃダメ! NG例
アイロン(ストレートアイロン)のスタイリングでやってしまいがちな
NG例も、あわせてご説明いたします!
【NG例①】一カ所にアイロンを留める
うまく伸ばせないからといって、アイロンを何秒も同じ部分に当てていませんか?
これにより、髪へ過度に熱を与えてしまい大きなヘアダメージに繋がってしまいます!
ストレートにしにくい時は、まず 一度にアイロンに挟む毛束の量を減らしてみましょう!
また、長くても2秒をめどにアイロンをスライドさせる様にしましょう!
【NG例②】何度もゴシゴシとアイロンを当てている
髪への摩擦を増やすばかりか、髪へ余分な熱を与えてしまい
いずれはパサパサなダメージ髪へ…
アイロンに挟む毛束の量を減らすと共に、設定温度の変更も検討してみましょう。
・・・・・
9.動画を見ながら練習してみる!
同じ内容を動画でも解説しています。
・・・・・
「アイロン(ストレートアイロン)は、挟んで伸ばすだけだからカンタン」と
お考えの方も多いかと思いますが
カンタンだからこそ、丁寧にスタイリングすることで
ツヤ感やまとまり感などの仕上がりが、格段に違って参ります!
ゼヒこちらの記事をご参考いただき
理想のさらツヤストレートを手に入れて下さいね♪
・・・・・